理解できる!土木の仕事内容
こちらのページでは、仕事に関する全体イメージを簡潔に記載しております。
作業の流れを料理に例えてイメージしながら読んで頂けると、仕事内容がなぜ必要となるのか理解が深まると思います。
是非想像しながら見て下さい。
まず、料理は作業を大まかに分けると『メニューを決める』→『材料を揃える』→『調理する』→『片付けをする』といった流れになります。
どんな仕事も身近な事に例えるとグッと理解が深まりますよ!
土木・造成工事
住宅やビル・マンションなど、あらゆる建築物の土木・造成工事を行います。造成工事とは、住宅などの建物を建てるために現況の土地に重機や転圧機などを使用し、盛土・土留・整地などを施す工事です。
予期せぬ災害などにもしっかりと対応できるように、まずは土地の環境を十分に把握し、安全性を第一に豊富な知識と高度な技術で造成工事を実施しております。

掘削工事
掘削工事とは、土を掘り起こしトンネルなどの建設物を造る作業で行われる工事です。また、構造物を建築する際の地盤調査でも掘削を行う場合もあります。掘削工事には注意すべきところがあり、慎重に工事を進めていかないと、地盤を傷付ける可能性があります。周りの建築物などに影響を及ぼす可能性もあるので入念な調査も必要となります。

ブロック工事
外構工事(ブロック工事)とは、住宅建築物の外周にブロック塀などを積む作業を表します。ブロック塀とは、ブロック状の建材を主材として作られる塀です。ブロックはプライバシーの確保や防犯・防火などに役立ちます。丁寧な作業を心掛けないと倒壊や外観にも影響します。役割や耐久性だけでなく、見た目にも影響するため丁寧な施工が必要です。

型枠工事
型枠工事は建築物の骨組みを形成し、鉄筋コンクリートを使ってその基礎的な構造を作り上げ建築物の耐力壁や柱、床板などを構築するのに必要不可欠な工事です。型枠工事なしでは、街中に見られる巨大なビルやマンションなど、鉄筋コンクリートの建築物を建てることは出来ません。
建築物の耐久性、安定性、機能性を確保し、地震やその他の外部の要因に対する耐性を高めるために、型枠工事は欠かせない工事です。

水道設備工事
水道設備工事とは、給排水が出来るよう設備を整える工事です。
水道工事というと、テレビCMなどでよく見かけるトイレのつまりや水道のトラブル対応とイメージされがちですが、ここでの工事は水道局が管理している配水管から建物に給水管を引くことが主な作業内容となります。また、汚水を貯める汚水槽・雑排水槽に配管を繋ぐ作業も含まれます。

足場設置工事
足場設置は外壁の修繕工事や高所作業時などに、作業が効率的かつ安全に行えるよう足場を設置する工事です。
作業者が動きやすいよう細かな配慮が必要となりますが、入居者に配慮した危険防止にも気を配り設置する必要があります。また、倒壊や物の破損などにも注意する必要のある重要な工事です。
そのことから、足場設置は多くの現場で作業者を助けている重要な作業となります。

解体工事
建物や家屋といった建造物を取り壊す工事です。建造物を取り壊すことにより、新たな用途で土地を利用出来ます。また、それまであった建物や家屋を取り壊して、新たに建て替えや新築工事をする前に行う作業も解体工事です。 在来の建物や建造物を取り壊すことによって、新たな建物を同じ場所に建設することが出来ます。
